Animations built with Processing
Stereogram animations
- Stereogram test #1
- ステレオグラムをプログラム化した事のないだれかの為に説明するためのコード。のわりに計算がいい加減だ。(平行法,交差法)
- Stereogram test #2
- 青いパネルがジャンプする。
薮を写した立体写真のような、立体視することではじめて奥行きが感じられる構成を狙ったが、遠近法で描いてしまったので片目でも奥行きが分かる。(平行法)
- Stereogram test #3
- 炭酸の泡の様な、カルピスのパッケージの様な空間。
遠近法を無視する描画モードがあるのは#2の反省から。(平行法)
- Stereogram #4 "Time becomes..."
- 時間と共に図に奥行きができていく。
最終的にごちゃごちゃした図になった後に眺めているのが面白い。せっかちな人はRadio Editから試そう。(平行法)
Other animations
- Surfing on sine waves
- 昔考えたゲームのアイデアから。昔から、放物線を描くものがとにかく好きだ。重力が少なそうであればなおよい。