[DRUMSOFT 旧BBS][全部]

OS X Tips

こうするとこうなって便利だ!というやつを。
37 hrk 2008-09-08 02:17 permalink
外付けハードディスク, HDH-USR2のGセンサーを無効化する

IO DATA製のUSB外付けHDD, HDH-USR というのを結構気に入って使っていたですよ。デカくて重くて安心感があるし、ファンレスな上に、中でHDDがゴムで浮かしてあるので、HDDの回転音が響かなくてとても静かな所が良くて。(これまで使った外付けHDDで最も静か)

で、HDDが足りなくなってたので同じシリーズで1TBのを買った(HDH-USR2 とバージョンが上がってた)ら、なんか Time Machine のバックアップに必ず失敗する。ディスクユーティリティで検証すると何もエラーが無いのに、途中で "I/O error" とかになって失敗するのね。フォーマットしなおしとか色々試しても全然ダメ。結局エラーの出る瞬間のHDDの様子をじとーっと見てた結果分かったのが、このHDD特有の "Gセンサー" という機能が誤作動してHDDを一時的に停止させてしまう事が原因らしいという事。 "Gセンサー" は筐体が倒れたりした際にディスクを保護する為に、一時的にHDDを停止させてヘッダをリトラクトする機能なんだけど、どうやらこのGなんちゃらが敏感すぎるために、ディスクアクセスの時の振動だけで停まっちゃう個体がある一定数あるらしい。

最初に買った500GBのモノは1年くらい使ってるけど一度も倒した事無かったので、そんなセンサーは無効化・オフにして使おうと思ったんだけどその方法がマニュアルに書かれていない。ネットで調べても確実な情報が無かったので、いろいろ試してみました。

[情報1]ある手順を踏むとセンサーがオフになる ( http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/hard/1208528169#71 )

情報がこれしか無い上に、肝心の手順が書いてない…んだけど、LEDや"FUNC."スイッチのついた面を下にして起動したら、Gセンサーが働かなくなりましたやったね!っと思ったけどLEDが見えないのちょっとなあ…と思ったんですが、「横置き状態(どっちが下か忘れた)で電源を入れて、その後正しい向きに戻す」という方法でもセンサーが働かなくなりました。こっちの方が手順ポイので、上記情報元の "手順" は後者かも知れません。ただ、これは電源を入れる度にやらなきゃいけなくて面倒くさいですね…

[情報2]内部基盤の、ジャンパピン1,2をショートさせるとセンサーがオフになる( http://www.amazon.co.jp/review/R1JVOYRR46AUOK/ref=cm_cr_rdp_perm )

これだよ!こういう情報が欲しかったんだよ!ちょっと説明があっさりしすぎているので以下に解説しますね。もちろん保証効かなくなるの覚悟で自己責任でやらなきゃだめだよ。

まずは分解。HDD裏面の、写真で水色に囲ったネジ上下2箇所を外す。

ネジを外したら、天井と床にあたるプラスチックのパーツ2面をぐっと後ろ側にスライドさせて外す。

右側面のアルミ板を外す。正面側の辺を支点に開くのだが、正面側に少し押しながらするのがコツ。外すと写真の様になってる。右上の丸をつけた箇所がジャンパピン。

ジャンパピン拡大図。水色の矢印の箇所にジャンパブロックを挿す。ジャンパブロックは、その辺に転がってる使わなくなった3.5インチIDE HDDの物をスッと抜いて使おう。

正直、Macだと付属ソフトがぜ〜んぶ未対応だし、あげくウリにしている機能をオフにしちゃって、このHDD買った意味あんのか?って感じですけど、デザインとかも含めてこれが好きなんだよねえ…
[DRUMSOFT 旧BBS][全部]