OS X Audio talk

coreaudio に捧ぐ - 僕はオンガク Mac OS X 片手に since 2003/06/15.
[TOP] [about] [bbs] [rss]

Wed, 29 Oct 2003

Rax0.3.3b (Cocoa/beta product)

RaxはAudioUnits(AU)を読み込んでCoreMIDIに対応したソフトシンセとして鳴らせるソフトだ。AudioUnitの使い方の方でも解説しているので、是非読んで、試してもらいたいソフトの一つだ。ラックみたいな見た目で、一番上に音源になるAUを配置し、それから下にエフェクターになるAUを複数配置できる。読み込んだ音源は外部シーケンサー、キーボード、ソフトのシーケンサーとかからならせるぞ。 ダウンロードは

のどっちかで。

[Tips] Raxのエフェクトは上から順にシリアルにかかる。順番はドラッグでかえられる。一度ロードしたエフェクトを取り除くにはクリックで選択してDeleteキー。 1つのラックがMIDIの1チャンネルに対応するので、必要なだけ新しいラックを開いて使う(マルチティンバーてやつだ)2つのラックが一個のチャンネルでなるようにすれば2つ重なった厚い音を出せる。 新しく(ソフトを起動したりして)MIDI入力ソースができた場合は、新しくラックを開くと入力として選択できるようになる。

posted at 02:07 | category: /Apps_SoftSynth | Permalink

Plogue Bidule v0.5701beta (Cocoa/beta product)

Plogue BiduleはMax/VSTやOSC風にパッチコードを繋ぐインターフェースを持ったソフトシンセだ。Max/VSTやOSCとは異なり、ソフトシンセ目的に特化していて、内部にあらかじめいろんな音源や、16ステップのシンプルなシーケンサーやエフェクターが内蔵(というか付属)されているので手軽だ。Beta版の間は無料。

基本的な使い方は、PalltteからウィンドウにBidulesと呼ばれるパーツをドラッグして、各パーツを線で繋ぐ。MIDI信号は白い線で、オーディオ信号は青い線で表示され、信号の流れは上から下に流れる様になっている。(付属の音源等はEdit>Scan pluginsを実行しないと読み込まれていないかもしれない。)配置したBiduleをダブルクリックするとそのBiduleを詳しく設定できる。電源ボタンマークの"Toggles signal processing"をクリックして青くすると音が出る。MIDI step sequencerと適当な音源(Instruments)を繋いで、Mixerから出力すれば単体で音が出せるぞ。

Plogue Biduleに外部MIDI出力を入力するには、Virtual Sourceを作るMIDIシーケンサー等を先に立ち上げておくと、Palleteの中にMIDI Devicesの中にVirtual Source入力が表示される様になる。但し、BeatDeckと接続するにはMIDIPipeを通して繋がないと鳴らない。

VSTプラグインをBiduleとして読み込んで鳴らす事ができるのも魅力の一つ。まだ不安定でたまに落ちる事を除けば遅れやイベント落ちも無く快適に使える。

posted at 02:07 | category: /Apps_SoftSynth | Permalink