1. YAPC::ASIA 2011 で OtoPerl のトークしました。

    2011/10/26 by hrk | Music, OtoPerl, 作った

    10月15日に、YAPC::ASIA 2011 にて OtoPerl のトークをさせていただきました。

    当日の録画画像をアップしていただいています。(Youtubeで見る場合こっち)

    当日使ったスライドの内容、流したサウンド、ソースコードはこちらにあります。

    自分の発表では緊張して時間配分を間違えたりしました…。OtoPerl のソースコード配布してる事や URLTwitterアカウント を書いた最後のスライドを見せずに終わっちゃったり、途中でこりゃ時間無いなと判断して ファイル読み込んで再生するサンプル をスキップしたりしました。

    ですが、会場の皆様かなり面白がってくれたようで、大変嬉しかったです。「変態音」など、よいお褒めの言葉もいただきました。面白がってくれた皆様、是非実際に動かしてもらえると嬉しいです…(今の所Macでしか動かないという問題もありますが)。

    イベント中は自分のスライドを作りながらだったりしたのですが、時間の許す限りいろんなセッションを見て回りました。(すみません、ズボラなので下記感想はタイトルだけ書きます。詳細情報は タイムテーブル から探して下さい)

    本当は難しいフレンド・タイムライン処理

    SNS等で、膨大なエントリから「最新のエントリ一覧」を表示する際に、パフォーマンスを維持する為のSQLの書き方。状況に応じてインデックスを使い分けるなど。パフォーマンス的には「最新のデータだけの別テーブル」用意しておけばいい気もするんだけど、なるべくSQLだけで解決しようという気持ちはなんかわかる。

    SmartPhone development guide with Node/CoffeeScript and HTML5 technologies, for Perl programmers

    スマホ向けに HTML5 でアプリ開発する話。実際に利用されているライブラリ/モジュール名を沢山メモれたので、今度使ってみたい。

    perl meet beats.

    Perl でテクノを作る話。波形データを生成して WAV ファイルに書き出す。シンセのモジュールは様々なパラメータを設定できる様になっている。見る前は、音色はWAVファイル等で持っていて、それを切り貼りしてリズムを作ったりするのかな?と思ってたので、意外と自分の話に似ててびっくりしました。やはりちゃんと音がでる環境で聴きたかったですね…

    画像Hacks

    Perl から Imager や OpenCV を使って YourFileHost のキャプチャを突破したり、画像からおっぱいを探し出したりするという大変実践的な内容でした。

    Monads in Perl

    Perlでモナドを実装して使う、という話。後半、振り落とされました…モナドについては、 キマイラ飼育記 の過去ログ読んで理解したいなーと思っています。

    Hacking Mac OSX Cocoa API from Perl

    Mac OS X の API を Perl から叩く話。XSの出力コードをひな形にして、中に API 叩くコード書いてコンパイルする。

    Hello Embed Perl!

    perlembed の基本的な話から、 perl_parse の内部で何やってるかとかの細部の話や、Perlの入出力をC側で取る方法等も。 OtoPerl 作る際に調べた事の復習にもなったりして良かった。

    Perl Hobby Programming – Games::BeLike::EightBIT ターミナルで8ビット風ゲームを作ろう

    Perl でグラディウスみたいなゲームを作る、しかもターミナル上でテキストキャラクタに色を付けてグラフィックを表現する、というベーマガ世代直撃な内容でした。


  2. 【動画あり】Perlでリアルタイムサウンド生成: OtoPerlの紹介

    2011/10/13 by hrk | Music, OtoPerl, 作った

    先に YAPC::Asia Tokyo 2011 で OtoPerl についてトークします というお知らせをさせて頂きましたが、Perl でリアルタイムサウンド生成を行う OtoPerl というソフトを作っています。

    どんな事ができるのか、ご紹介ビデオを作成したのでご覧下さい(Youtubeで見る場合こちら

    PerlというWeb開発なんかでよく使われている言語を使って、シンセサイザー的な事がなんでもできるプログラムを目指して開発しています。今後追加したい機能としては、例えばサンプリング音声の再生・加工や、音声入力へのアクセス、MML的なシーケンサ機能、負荷を軽減してより沢山の音を出せる様にしたり、AudioUnit化してDAWに入れられる様にしたり、とかです。


  3. Traktor でプレイ中の曲名を Twitter に自動ポスト

    2011/10/08 by hrk | Music, Traktor, 作った

    以前 Traktor でプレイ中の曲名を CamTwist に表示させるプラグイン作りました というのをご紹介しましたが、これに、その曲名を Twitter にポストするスクリプト tweet-from-traktor.pl を追加しました。

    配布はこちらから
    Traktor-SongNameServer

    [追記 2012-03-16]icecastを使わなくなったので、少し使い方が簡単になりました[/追記]

    ちなみにこのスクリプトは、 8月33日 というイベントで、ハッシュタグ #XObar の内容が表示されていたプロジェクターに曲名を流す為にその日のうちに作りました。


  4. 100yenLABELサイト:デザイン更新&Paypalで購入できるようになりました

    2011/06/30 by hrk | Music, 作った

    100yenLABEL のサイトデザインをリニューアルしました。また、Paypalでの購入手続きができるようになりました。

    Paypalでの購入手続き について

    旧作のオンライン再発について “無料ダウンロード”, “100円での購入” 好きな方を選べる様になりました。どちらも聴ける内容に違いはありませんので、お財布の余裕と相談してご利用下さい。お持ちのPaypalアカウントを使うか、(アカウントが無くても)クレジットカードを使って購入できます。無料ダウンロードもずっとできる様にするつもりなので、慌てずにどうぞ。

    購入オプション追加のきっかけ その1

    ちなみに今回のPaypalの導入は、小説家の高橋文樹さんのブログの PayPalのWeb Paymetn StandardとExpress Checkoutの違いが理解できないあなたへ, 印税率95%で電子書籍販売できるシステムを公開 という記事がきっかけでした。特に、Micropayments の手数料の安さは衝撃ですね。とはいえ、販売価格が100yenだと、こちらの手元に残るのは88%だけなのですが…
    ともあれ、文豪が自らPaypal決済機能を開発して電子書籍販売する時代キタ!100yenLABELでもやらんでどうする!と思った訳ですね。

    他に オーシャンまなぶ というWebマンガの作者の方もまたPaypalを使ってユニークな商品販売(無料で読めるWebマンガの連載を「早く読む権利」を販売)を試みられています。

    これまでWeb上で何かを販売する場合、個人ではショッピングモールの様なサービスに加入しない限り、決済方法として 銀行振込 か 代引 くらいしか選ぶ事ができませんでした。しかし、Paypalの様に「個人でも使えて手数料が安く、開発コストが少ない」決済サービスが普及したおかげで、個人で作ってる様な小さいサイトでも独自の決済方法を(クレジットカードを使える等)ショッピングモールと変わらない便利さで実装する事が可能になりました。
    しかも、そういったサイト開発を、小説家やマンガ家という人達が自ら行う事ができている点も、これまでになかった様なユニークなオンライン販売の形態ができていきそうで、面白いなあと思います。

    購入オプション追加のきっかけ その2

    オンライン再発をはじめて以降、サイトのアクセス解析から「ダウンロードリンクを設置したページへのアクセス数の、1/10くらいしかダウンロードしてくれてない」事がわかりました。他にもダウンロードページのURLを教えた相手から「これはどこで買えるの?」と質問された、という話も聴きました。

    これらから「ネットで無料のmp3をダウンロードして聴く」という行動は、不慣れな方には結構難しいのではないか、という仮説を立てました。そこで「ダウンロード販売」というオプションをつける事によって、フリーダウンロードに慣れていない方々にも、mp3ファイルのダウンロードに辿り着いてもらえるのではないかと期待しています。最終的にZIPファイルをダウンロードする事になるのは変わらないのですが、 ダウンロード→ZIPの展開→iTunesやiPod等に追加→聴く というプロセスに不慣れだったりやった事が無い方でも、お金払っちゃったら(勿体ないから)頑張って最後までやってくれそうですし。


  5. 100yenLABELオンライン再発「学毛」「the World Famous 100 Lifestyles」

    2011/06/16 by hrk | Music, 作った

    100yenLABELオンライン再発、続いています!

    まずは曲数少なめながらも、各参加メンバーの持ち味をじっくり楽しめる、聴きごたえあるコンピレーション 「学毛」!!

    そして “the World Famous 100 Lifestyles” はクイズによる抽選の賞品テープ!過去作ダイジェスト+未発表トラックの企画盤で、おそらく最も小部数だったリリースです。レアなの好きな人に!


  6. 100yenLABELオンライン再発「代々木」「SPRING MOOD」

    2011/06/01 by hrk | Music, 作った


    100yenLABELオンライン再発、続いています!

    予備校生活をテーマに据えたコンセプト・アルバム。100yenLABELの問題作「代々木」

    100yenLABELからリリースされなかった周辺音源 “Not Released” シリーズもスタート!第一弾は “Guitar Lesson” / SPRING MOOD ギターを購入後、1ヶ月で完成した「世界一練習不足なギターインストアルバム」 !!


  7. 100yenLABELオンライン再発続いています「自刎」「風呂屋向け」

    2011/05/13 by hrk | Music, 作った

    100yenLABEL のオンライン再発、週1ペースで続けています。

    ちなみに再発はなるべく週末前にリリースして、週末に家でゆっくり聴いたり、外出先でiPod等で楽しんでいただこうと考えています。
    先にお知らせしました HKYN001「トミカ」 ともどもよろしくお願いします。



  8. アナログレコードから録音したファイルの[ノーマライズ+分割+mp3化+iTunesに追加]スクリプト公開

    2011/04/25 by hrk | Mac OS X Tips, Music, 作った

    アナログレコードから録音したファイルの切り出しを手軽にやりたい問題、コマンドラインツールの Sox 使ってバッチ化すると楽かな… lame 圧縮と iTunes 取り込みまでバッチにできるし…(@hrk 2011-04-20 18:13)

    とつぶやいてたのを作って公開しました↓
    divide-lame-iTunes
    アナログレコードから取り込んだ音源を、ラク〜に分割してmp3化できます。

    特徴

    • レコード, カセットテープ, ライブ録音等のファイルから、 ノーマライズ, 分割, 端点のフェード, mp3圧縮, ID3タグ書込, iTunesへ追加 処理ができます。
    • “分割指定ファイル” に分割位置や曲名等を書いたら、あとはおまかせのバッチ実行。
    • “分割指定ファイル” は Discog のページからトラックリストを貼り付けて、最低限の編集で作成できる様になっています。

    使用方法等はREADMEファイルをご覧下さい。

    動作環境について

    Mac用ですが、ターミナルで、sox, lame, cpanのMP3::Tag とかいろいろ自分でインストールしないといけません。「iTunesに追加」以外の機能はLinuxでも動きます。Windowsの場合も perl, sox, lame, cpanのMP3::Tag をインストールすれば動作しますし、「iTunesに追加」のとこはopenコマンドをstartコマンドとかに書き換えたらいい気がするので、パッチ送って下さい。


  9. KORG nanoKONTROL につけるオリジナルパネルのテンプレートを公開しました

    2011/04/20 by hrk | Music, Traktor, 作った

    KORG nanoKONTROL につける、オリジナルパネル作成の為のテンプレートを公開しました。

    http://drumsoft.com/hrk/KORGnanoKONTROL-template.ai

    これを使うと、写真の様なパネルデザインの作成が楽になります。(要Illustrator)

    Illustrator CS5 で作ったので、古いバージョンで開けない方はご連絡下さい。バージョン落とすので。

    【使い方】

    1. テンプレートを使ってオリジナルのデザインを作成
    2. 作成したデザインを紙に印刷(A4だと2枚に分ける必要があります。分厚すぎないプリンタ専用紙とかがオススメ)
    3. Cut Lines に沿って紙(以下、パネル)をカット
    4. nanoKONTROLのノブ、スライダーを全部外す(上に引っ張るととれます)
    5. パネルを両面テープ等で貼る
    6. ノブ、スライダーを元に戻す

    4/9のイベントはこれとTraktorを使ってPCDJしましたー。DJのオファーお待ちしております!