1. ゼットライトの根元をルミナスラックに固定する器具を制作しました。

    2013/09/23 by hrk | Uncategorized, 作った

    ルミナスラック(ドウシシャ, 25mm径ポール)を作業机に、照明にゼットライト(山田照明)をつけて使っています。

    ゼットライト(僕が使っているのは「Z-100」なんですが、現行機種だと「Z-107」等が該当すると思います)は本体をクランプで机に固定する仕様なのですが、クランプは構造的に、ある程度厚みがある板でないと固定できません。一方ルミナスラックの標準のシェルフは金属のワイヤーでできているので、クランプを固定するための厚みがありません。

    木の板等をシェルフにかませれば解決できるのですが、クランプをつける事でルミナスラックの棚の位置が制限されたり(クランプに干渉しない配置にするため)、かませたパーツが滑るのでゼットライトを乱暴に動かすと外れて危ない等の不満を感じていました。

    ラックのポールの穴にゼットライトの根元を差し込めば、固定もしっかりする上コンパクトで良いのではと考えたのですが、ポールの内径とゼットライト根元の径が合わない(ぶかぶかである)ため、このギャップを埋める継ぎ手を作ってみました。

    Autodesk 123D で作成した STL データを DMMの3Dプリント を利用して、「ナイロン」樹脂で出力しました。費用は3,159円でした(値段は見積もり時期によって変動すると思います)

    強度等、しばらく使ってみないとわからないのでまだ様子見ですが、同様にゼットランプをルミナスラックに固定したいというニッチな需要を見込んでデータを載せておきます。

    ゼットライト-ルミナスラック継ぎ手 STLファイル(3Dプリントサービスへの入稿用)

    実際に注文する前に: 上記の通りゼットランプは Z-100 という古めの機種に合わせているので、ご自分のゼットランプの根元とサイズが一致してるか確認した方がいいと思います。

    サイズを微調整すれば、エレクター等の他のスチールラックや、他のランプとの組み合わせでも使えると思います。ノギス等で計って調整してみてください。

    ゼットライト-ルミナスラック継ぎ手 123Dファイル(Autodesk 123Dで微調整する用)


  2. 飲食店がガラガラな今こそ行くべきオススメスパイシーレストラン10選

    2011/03/19 by hrk | Uncategorized

    地震の影響で皆様外出を控えているのか、飲食店がガラガラという噂を聞きます。それなら普段要予約なあの店に食べに行くチャンスだし、大好きだけどいつもすいてるあの店が潰れたらヤだし、というわけで都内でオススメのスパイス系レストランを紹介します。どれもオススメだし大好きなお店です。

    (連休中に行ったらいいよ!という事で紹介していますが、食材の流通が悪い等の理由でお休みしている店があるかも知れません。心配な場合、電話等で確認してから訪問して下さいね)

    パクチーハウス(経堂、パクチー料理)

    全ての料理がパクチー料理という、パクチー好きにはたまらない、パクチー嫌いには地獄の様なお店。羊肉とパクチーで動植2大くさがられ食材頂上決戦な「ヤンパク」や、緑のご飯でさらに飯が食えちゃう位美味い「パクライス」など、「パクチーといえばタイ料理」等といった偏見をぶちこわす無国籍なオリジナルパクチー料理が魅力。
    お店のサイト
    食べログ

    霞舫[かほう](新宿他、台湾料理)

    台湾の庶民味フルスイング!おそらく日本人の舌に合わせたアレンジゼロであろうという本格台湾屋台料理店。ここの「辛口牛肉麺」は唐辛子の辛さ・花椒のシビレ・薬膳スパイスの血行増進効果で脳がどうかしつつ、牛肉と麺の旨味で完全にトリップできる味わい。変わった食べ物が食べたい方には「酔鶏」(すいげい、酒びたしの鶏肉)や「アサリの醤油漬」等がアクが強くて楽しい。空心菜炒め等の普通の中華も美味しいです。
    ぐるなび
    食べログ

    ナムチャイ(三鷹台、ラーメン・カオソーイ)

    おそらく、日本で一番おいしいカオソーイが食べられる店。カオソーイとはタイの庶民的なカレーラーメン。バリバリの揚げ麺と通常のゆで麺のダブル食感と、ココナッツミルクたっぷりでこってり味なタイ風カレースープに高菜・タマネギ・パクチーのフレッシュな味わいがカットインしてくるのが特徴。カオソーイ初めてな方は是非この店で初体験して欲しい。カオソーイの他に、花椒や柚子で無国籍なアレンジが効いた魚介醤油のつけ麺、それとベースが近いながらもより和風なラーメン、にんにくでピリ辛に炒めた具が特徴の天理スタミナラーメン(東京初上陸だったっけ?)が食べられる。平日昼はカオソーイ以外はお休みで代わりに¥500のワンコインラーメンをやっており、ランチ向けに地味ながら飽きのこない味を提供している。
    お店のサイト
    食べログ

    オーケストラ(西荻窪、カレー・喫茶)

    「喫茶店でありながら美味いカレーを出す店」は各地に沢山あるが、ここは中でも頭ひとつ抜けた店。喫茶店にありがちな「煮込んだオリジナルのカレー」ではなく「本格的なインドカレー感がしっかりありながら、若干アレンジしたカレー」が食べられる。特に酢に漬けた豚肉を使った「ポーク・ビンダルー」は他の店ではあまり食べられない上、とても美味。ひよこ豆のカレーも、今の所この店が「ひよこ豆のカレー1位」なうまさ。
    食べログ

    小肥羊[しゃおふぇいやん](渋谷他、火鍋)

    国内7店舗。スパイスをふんだんに使った料理はやはり人を選ぶ様で、大半が小規模な店舗である中、こんなにスパイシーな料理が食べられるお店がこんなにチェーン展開してていいの!?と嬉しくなってしまう火鍋店。唐辛子・花椒・薬膳スパイスの複合攻撃でふらついた脳と舌を、独自ブレンドのスープと肉・野菜が確実に旨味ダメージを与えてくるという怒濤のうまいもの責め。ちなみに伝統的な火鍋は「鍋のスープにはスパイスのみ、手元につけダレ」で塩味はつけダレで食べるスタイル。巷に溢れる「スープに塩味まで全部入っててつけダレなし」スタイルの火鍋は、このチェーンから始まったと考えられる。
    お店のサイト
    食べログ

    おまかせ亭(渋谷、洋食)

    普段は要予約気味な人気の洋食店。洋食メニューはどれも丁寧な調理で、確実にこちらの期待に応えてくれる味。ところが、ここのカレーはいい意味で期待を裏切ってくる問題児。刻んだタマネギでとろみのついたカレーソースはタマネギや野菜で若干緑がかっており、まずカラーリングが変わってる。さらに食べるとカツオダシ?の様な旨味が加わっており、何故か和風の煮込み料理を想起させつつ、しかもカレーとして機能しているという絶妙なバランスの味わい。食べた後語り種必至のカレーを体験しよう。
    お店のサイト
    食べログ

    タイ・ガパオ・トーキョー(六本木、タイ料理)

    各種東南アジア料理の中でも、タイ料理は最も都内にレストランが溢れる、どこでも食べられる料理。味も日本人の舌に合わせたものから本格的なものまで選び放題で「どこがうまいか」というよりも「どこが自分好みか」という選び方をするしかない状況で、この店は私の様な「スパイス・ハーブ好き」にガッとオススメしたいお店。特にこの店のラーブ・ガイ、ラーブ・ムー系「スパイシーひき肉サラダ」のスパイシーさとハーブの香り高さは、私に「タイ料理店に入ったら、まずラーブXを食べる事でその店のレベルを測る」という習慣を生み出した(そしてこの測定方法はとても機能している)。他にも定番タイ料理から珍しいタイ料理までメニュー豊富で、どれもスパイス・ハーブが香り高く美味い。
    お店のサイト
    食べログ

    マジックスパイス(下北沢他、スープカレー)

    北海道出身のスープカレーの有名チェーン。一時期のブームによって、このチェーン以外にも都内にスープカレー店が増えたが、この店が一番「カレーっぽくない」。しかし、カレーっぽいスープカレーなどただの「薄めたカレー」でしかない。この店のスープカレーは「エスニック風スパイシーなラーメンスープ」然としており、それゆえあらゆる具材とご飯にマッチする旨味を持ち、またカレーでは体験できない独特の辛み体験を味あわせてくれる。ちなみに辛さ設定で「涅槃」を越えないと使用されないスパイスが存在するため、是非「涅槃」以上で食べたい。
    お店のサイト
    食べログ

    10ZEN[じゅうぜん](品川、薬膳料理)

    漢方薬に関する複合施設「品川漢方ミュージアム」内にある薬膳料理店。薬膳料理というと「薬くさく、苦く、体に良いけどおいしくない」というイメージをお持ちの方もいるかも知れないが、それは大間違い。薬膳・漢方に使われる素材とスパイス・ハーブのグループは大きく被っており、きちんと作られた薬膳料理は「スパイス・ハーブをふんだんに使った美味料理」となりうる。ここのカレーはそのお手本の様な美味カレー。しかもスパイス・ハーブだけでなく肉も野菜もたっぷり煮込まれてボリュームがあり、「体を健康に保つにはまず肉と野菜をたっぷり食べなければいけない」という基本を再確認させてくれる。
    お店のサイト
    食べログ

    珍閣(西荻窪、長安料理)

    現在は「中華料理 珍閣」と名乗っているが以前は「長安料理 晏閣」であったお店。しかし、メニューは殆ど変わっておらず、長安料理のお店と思った方が良い。長安は中国の内陸部であり、四川料理系の「唐辛子の辛みと花椒のシビレ」麻辣味と、シルクロードを通ってトルコ方面まで分布する、クミンの臭みが特徴の孜然(ズランorズーラン)味の両方が楽しめるのが特徴。どちらも本格的なスパイス濃度が舌と脳を捕まえて離してくれず、麻辣!孜然!麻辣!刀削麺!孜然!と繰り返し盛り上がっているうちに食べきれないくらい注文してしまうので注意。
    ぐるなび
    食べログ

    飲食店がガラガラな今こそ居酒屋でお酒が飲みたい方は パリッコの大衆酒場ベスト1000 がオススメ!


  3. 電車「乗りミス」ガイド

    2010/07/20 by hrk | Uncategorized

    最近電車ででかける機会が多いのですが、僕は以前より、電車で出かけると5回の外出に1回くらいの割合で電車を「乗りミス」しています。

    「乗りミス」は言葉どおり、電車に乗る上での失敗の事なのですが、いくつかパターンと用語がありますので、乗りミスビギナーの方の為にいくつか紹介しておこうと思います。

    乗りミス

    電車に乗る際の失敗の総称

    乗り過ごし

    降りるべき駅で降りずに、先の駅まで運ばれてしまう事

    乗り間違い

    乗るべきではない電車に乗ってしまう事

    逆乗り

    乗るべき電車の逆方向の電車に乗ってしまうタイプの乗り間違い

    はやり乗り

    もっと後の電車に乗るべきなのに、気持ちがはやって先に来た電車に乗ってしまうタイプの乗り間違い

    見送り

    乗るべき電車ではないという思い込みや、単に気がつかない事が原因で、乗るべき電車に乗らないまま電車が出発してしまう事

    強制乗り過ごし

    各駅停車に乗らないといけない曲面で急行等に乗ってしまい、先の駅まで強制的に「乗り過ごし」させられてしまう事

    僕の様な乗りミストになると2回つづけて乗りミスする(コンボ)も珍しくないです。つい最近も、「乗り換え駅をぼうっとして乗り過ごし」→「引き返して乗り換えをしようとしたら、1本はやい電車にはやり乗り」というコンボをかましました。他にも「逆乗り」→「正しい電車に乗り換えた後、降りるべき駅を乗り過ごし」等もありがちですね。

    概ね僕が考え事や読書をしながら電車に乗っているのが原因なのですが、その沿線で暮らしていないとわからない様な複雑な路線システムにも一因があると思います。(というか、一因があるという事にしたい)特に、小田急線は「各駅」以外に「区間準急」「準急」「多摩急行」「急行」「快速急行」など車種が多過ぎ、どの順に速いのかもわかりづらいですし、「待ち合わせ」等がどこで発生するかもわかりづらく、路線案内系のサイトを使わないと効率よく目的地にたどり着けない状態になっていると思います。さらに、今時電車内に電光掲示板が設置されておらず、「今どの車種に乗っているか」がすぐに分からない様になっており、乗車中の不安が大きくなりがちです。

    また、個人的には(吉祥寺が非常に重要なターミナル駅だと思っているので)「中央線の特別快速が吉祥寺を通過する」設定は未だに信じられず、吉祥寺で乗り換える気で特別快速に乗ってしまう事が多くて困ります。新宿で特別快速が来ると、心の中で「爆裂中央特快!爆裂中央特快!」と何度も何度も繰り返し呟いて楽しい気分になり、上機嫌で乗ってしまって後で絶望するというパターンは何度か体験しています。あれ?これ格闘職人アウディが好きすぎるのが原因なのか…?


  4. 船曳真珠監督の新作映画「テクニカラー」に出演させて頂きました

    2010/03/13 by hrk | Uncategorized

    船曳真珠監督の新作映画、「テクニカラー」に出演させて頂きました。

    本日 3/13(土) よりはじまる、若手女性監督の上映イベント「桃まつり」の最初のプログラム(壱のうそ)で上映されます。

    桃まつり」渋谷 ユーロスペース にて、 3/13〜3/26 まで連日 21:00〜 上映。
    (「テクニカラー」の上映は 3/13〜3/17 まで)

    「青い春」の花田先生役が印象的だったマメ山田さんが演じる謎多き業界人、の付き人役をやらせていただいております。いいでしょ!

    「テクニカラー」は、時代から取り残された様な怪しい雰囲気のショーパブで、癖のある登場人物がドタバタやっているという「若手女性監督の上映イベント」らしくない作品。主人公マキ(小野ゆり子)の、エロさとバカバカしさが同居した特殊能力の演出と、その一方で芯のある内面を感じさせる視線が魅力的でしたよ。

    ちなみに公式サイトの作成もさせていただきました!

    桃まつり 公式サイト
    桃まつり テクニカラー作品ページ
    ユーロスペース 桃まつり詳細


  5. ごあいさつ

    2010/01/21 by hrk | Uncategorized

    こんにちは 100yenLABEL, drumsoft の片岡です。
    最近、フリーになりました。
    今後数年は、 100yenLABEL 等の音楽関連と、 drumsoft でプログラム, Webサイト制作をやっていく予定です。
    よろしくお願いします。